【英語耳👂を育てて中3までに英検2級合格を目指す】
河内長野市&オンラインの英語教室Little Sunshine English SchoolのYokoです。
いよいよ年の瀬。1年を振り返る季節となりました!今日はこの1年で一番力を入れたEnglish Day Campについて記しておきたいと思います☺️
English Day Campのこと
「行きたい!と張り切って手を挙げたものの一人でとても緊張していましたが迎えに行った時は満面の笑みで『楽しかった!』と言って帰りの車中で体験したことのおしゃべりが止まりませんでした」
そんな嬉しいお声を下さったのはEnglish Day Campに今夏初めて参加されたお子さんのお母さまです。そして参加者のほとんどの方が同様の感想を下さっています🙇♀️
さてそんなEnglish Day Campとはいったいどのようなものなのでしょうか?!☺️
初めてEnglish Day Campを実施できたのは2022年の12月でした。なんとその日は、山で前夜に雪が降り💦それでも約15名の生徒さんたちが参加してくれました。
そして2023年は春1回・夏2回・秋1回の合計4回実施。
昨年は大阪市内他から知り合いの先生たちの教室からも先生と一緒に、20名を超える生徒さんたちが毎回参加してくれてとても賑やかに。英語が母国語の先生方も大阪市の教育委員会で働いている先生を中心にプロフェッショナルが集まってくださりました。
English Day Campの構想はそもそも私の幼少期のNY在住時にさかのぼります☺️
当時1月に渡米して、現地の小学校に放り込まれ7月で半年。英語がやっと少しずつわかるようになってきた頃だったでしょうか。YWCAのSummer Day Campに参加し森での活動を体験したことがうっすらと記憶に上ってきました。(なんせン十年前なので、うっすらです😅)
日帰りDay Campというのが、お泊まりで見知らぬ場所に見知らぬ子どもたちと参加するというハードルを下げ純粋に楽しかった思い出がありました。
時を経て父が生まれ育った河内長野に東京からUターンをして子どものための英語教室を開くことになった時「せっかく田舎で英語教室を開くのだから、近所の森で自分が体験したようなDay Campが出来たら」と思い立ったのでした。
それでも自分で全てをやるのは大変です。何より「森」という場所は危険と隣り合わせなので細心の注意が必要です。
そんな中でお隣の千早赤阪村「結の里」という子どもに自然体験を提供している方をご紹介いただき、念願のDay Campを実現することができました。この出会いはちょっと奇跡的な感じがしています🙏
このDay Campで大切にしていることは
- 森の中で子どもたちが自由に「虫や沢蟹を捕まえたり」「木に登ったり」「枝や木の実を拾ったり」彼らの心が欲していることを出来るだけさせてあげること
- その中で、プロの英語ネイティブ先生がいることで自然に学んだ英語が出てくる1日にしたいということ
昨年は協力してくださる先生方と何度も話し合いを重ねて「ENGLISH Day Campなのだから、子どもたちが英語をしっかり話せるように仕掛けを準備しなければ」と意気込み、普段学んでいるフレーズを使えるようなquestion cardを作ったり、レベル別のグループでそれぞれがネイティブ先生を囲んでお話しやゲームをする時間を作ったりと試行錯誤しました。
そして2年目の今年。リピーターの生徒さんもどんどん増え、彼らは回を重ねるごとに促さなくてもnative先生たちと自然にコミュニケーションが取れるようになってきました。
「非日常」だった
英語での森の活動が
「日常」になってきた手応えがありました。
そして参加された生徒の保護者さんたちからも、たくさんの反響をいただきました。
「虫が苦手なので心配しましたが、ナナフシや蟹を捕まえたよーと沢山自然に触れた話をしてくれました。」
「内弁慶なので心配しましたが、お迎え行った時の顔を見て参加させて本当に良かったと感動しました。子どもの成長は早いなあと手を離して色々挑戦させていかないと!と勇気が出ました。」
私自身がそうであったように、幼少期から自然に慣れ親しむ体験は子どもの豊かな感受性と好奇心・探究心を養い、大人になってもその体験を拠り所に必要な時に自然に触れて一旦心を休め、活力を得ることが出来ると信じています。
そしてその体験が「英語と共にあれば」と願ってやみません。
さて来年のEnglish Day Campは2025年7月21日(海の日)に既に決定!(雨天の場合は、8月3日(日)に延期です)
来年は諸般の事情により夏に1回だけの開催予定なので、お見逃しなく。
当校の生徒だけでなく、英語をスクールで学ばれている小学生なら、どちらのスクールの方でも歓迎いたします。募集開始は、6月上旬を予定しておりますので、ご興味のある方はぜひ事前にお問い合わせください。